sou's blog

落ち着いた華やかさがあり、上品に明るく陽気なさまを表す。

Amazon Athena カラム変更方法

はじめに Amazon Athenaをデータ分析の際のクエリ発行に利用しています。 元のデータソースはS3にCSVを置いて取得してきていますが、データソースが変更されたり追加されたりしてAthenaのテーブルもそれに合わせてカラムの追加などを行う必要が出てきます。 …

URLを構築する便利な関数

はじめに この記事はTypeScript Advent Calendar 2017の1日目の記事です。 TypeScriptに限った話ではないですが、TypeScriptで書いていたものがあったので公開しておきます。 URL関係 urlとパラメータをくっつける処理いつも同じ関数使いまわしています。 同…

個人開発で利用している言語、フレームワーク、ツールなど

はじめに この記事は個人開発 Advent Calendar 2017の6日目の記事です。 2017年も間もなく終わりということで、仕事での環境とは別に2017年度に個人開発で良く利用していた言語やフレームワークなどを記録しておこうかと思います。 ※成果物はありません 個人…

Bootstrap3のpaginationでtext-algn centerが効かない問題をちゃんと調べてみる

Bootstrap3のpaginationはデフォルトでは左寄せとなっています。 <ul class="pagination"> <li class="privious"><a href="#">前へ</a></li> <li><a href="#">1</a></li> <li><a href="#">2</a></li> <li><span>…</span></li> <li><a href="#">4</a></li> <li><a href="#">5</a></li> <li class="next"><a href="#">次へ</a></li> </ul> 中央寄せにするためには…

Herokuを眠らせない方法

概要 Google Apps Scriptを利用して30分おきにアクセスを発生させてHerokuを眠らせないようにしています。 複数のサイトを考慮し、またスリープ時間も加味しております。 トリガーについて アイコンバーの時計のようなアイコンをクリックすると、「トリガー…

お名前.comで取得したnaked domainをherokuのアプリケーションに割り当ててSSLも自動更新で運用する方法

現時点(2017年度9月)でおそらく最短距離で実施する方法だと思います。 昨今SSL接続必須化の流れを鑑み、ドメインを割り当てるだけでなく、SSL接続を可能にし、証明書更新の運用もHerokuに丸投げするように設定してみました。 お名前.comでドメインを取得す…

オープンソースのmastodonからみるRails + React構成や採用されているライブラリについて

mastodonについて mastodonという新興SNSが国内でも流行りだしています。フェーズとしてはまだイノベータからアーリーアダプターが様子を見てるって感じかなと個人的には思います。 mstdn.jpという日本ドメインのインスタンスでは、現時点(2017/4/22)で全イ…

Azure AppServiceで任意のタイムゾーンを設定する

タイムゾーンを日本に合わせたい人へ ポータル > AppService > アプリケーション設定 でアプリ設定にWEBSITE_TIME_ZONEを「Tokyo Standard Time」で保存すればアプリが自動的に反映してくれます。

ASP.NET Coreでスクレイピングしたものを表示(HtmlAgilityPackを使用)

概要 SgmlReaderが.NET Core対応していないので.NET Core対応しているHtmlAgilityPackを使うことにしました。 ASP.NET Coreでスクレイピングしたページを表示する簡単なWebアプリケーションを作ってみたいと思います。 おっさんにyoしてWebアプリケーション…

ASP.NET Core でFacebook連携

基本的にはここ Enabling authentication using Facebook, Google and other external providers — ASP.NET documentation 開発時点では環境をDevelopmentモードで起動する 本番ではUserSecretのファイルではなく環境変数を使用することになるのでDevelopmen…

ruby2.0とrails4.0をrvmでインストールした

最近は、とてもとても忙しくてなかなかお家で開発作業を進めることができなかったけど、 手がけていたアプリがとりあえずリリースできて少しだけ落ち着いたので早速rubyを導入する。 ということで、ruby2.0、ails4.0(beta1)をインストールしてみた。openssl…

rails の seeds.rbの使い方について

連休だったので、久しぶりにC#から離れてRailsのお勉強。 もうすぐRuby2.0&Rails4.0がリリースされるみたいなので、もう一度参入するチャンス! で、今回はRailsのseeds.rbの簡単な使い方をまとめる。 概要 マスタデータの投入。つまり初期データの投入に使…

Windowsアプリケーションで矢印キーとEnterでのフォーカス移動

というトンデモな仕様を実装しろとのこと。 明らかにWindows標準APIを無視した設計だったので、 仕様の再検討を!!ってまずお願いしたけど、一応調べてみた。TextBoxなどでは、文字列にカーソル当たっている状態では左右キーは文字間を移動するのに使われる…

SVNリポジトリの使用方法について

Subversionの各リポジトリ(trunk、tags、branches)の運用方法について記載します。 次期バージョンの開発を行なう場合 次期バージョンの開発(新規機能追加や既存機能改修など)を行なう場合は trunk にて作業を行ないます。 その為、trunkは常に最も新し…

proxy環境下でユーザ毎にrvmをインストールする

概要 proxy環境下でユーザ単位のrvmをインストールする。 curlのインストール rvmインストール時に必要っぽいのでcurlが無い場合はインストールしておく。 念のためapt-getをupdateしておく。 $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install curl proxyの設…

Redmineのplugin開発

今回、Redmineのプラグインを開発してみてHookやPlugin用の設定ページの作成や独自rakeコマンド、Mail送信機能拡張など様々な機能を触ってみて思ったよりも便利に開発が出来るんだということがわかった。 できたものは超オレオレプログラムのごり押し機能だ…

2012年はどんなサービスが流行るのかなぁ

2011年はソーシャルサービスブームがすごかったという印象を受けるが、 2012年はどのようなサービスが登場していくのだろうかというのを少し考えてみる。2012年からはキュレーションサービスがもっと出てくるのではないかと思う。 ソーシャルサービスのお陰…

UMLの勉強

UMLモデリングレッスン 21の基本パターンでわかる要求モデルの作り方作者: 平澤章出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2008/01/24メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 18人 クリック: 284回この商品を含むブログ (25件) を見る設計においてUML覚えておくと…

Windows環境のRmagickではまった

windowsで動かそうとしていたrmagick2.12 gemのバージョンが1.7.2だと動かなかった。 gemのバージョン1.5.2に落としたら動いた。 ダウングレードの方法 $ sudo gem install -v 1.5.2 rubygems-update $ sudo update_rubygems

Mac Book Airよきかな

mac

やりました。 MacBookAirゲット。1年前くらいの発売時完全に欲しかったのを我慢したかいがありました。 というのもスペック後一歩。というところでした。MacBookAirの場合は使用用途が外出したときとか どの部屋でもできるとかそういったこれまで時間がとれ…

Windows環境でのRedmine構築手順

ここの記事を参考にさせて頂き、バージョンを指定しながら構築する手順 構築する環境 Ruby ruby1.8.7 Rails rails2.3.11 Redmine redmine1.2.0 DB sqlite3 RubyGems actionmailer (2.3.11) actionpack (2.3.11) activerecord (2.3.11) activeresource (2.3.1…

watirでjavascriptの実行結果として返されるhtmlを取得する

最近、html解析作業にもっぱら心を奪われています。 特にwatirとhpricotは使いやすくていいなと思ってます。 指定したurlのhtmlを取得する。(javascriptでも可) #! ruby require 'rubygems' require 'watir' class Foo attr_reader:html def initialize(url)…

gitコマンドまとめ

git

gitを覚えるのに二つのサイトを見ればいい。わかりやすかった。 ピックアップ(引用) リポジトリの作成およびメンテナンスに利用するコマンド: コマンド 説明 git init リポジトリを作成する git clone 既存のリポジトリの複製を作る git fsck リポジトリ…

オンラインIDEのCloud9がすごくいい

Rubyを使い始めて、Webアプリケーションを作りたいと思い、Ruby onRailsというフレームワークがあることを知り使ってみると実際作りたいものはこんな大きなフレームワークにも載せる必要は無いなと感じる。 そして、sinatraというもっと軽量なフレームワーク…

英語のWebページをずるして乗り切る方法見つけた。

Webページの英語の文献を読むことがたまーにあるけど、英語あんまり得意じゃないのでいちいち辞書で調べてとか翻訳ページ行ってとかめんどくさいなぁ、英語できるようになりたいなぁなんて思ってたけど、いい方法見つけた。ずるっこ!これはずるいっ!Webペ…

Duck Typingについて

参考の記事を見て、おっPrototypeパターン*1かってことで興味を引いた。 というのも個人的にすごくタイムリーな内容で、ちょうどまつもとさん*2の「コードの世界」を拝読してたところでおんなじ様にDuck Typingだよねっていう記事があった。 そして、この機…

TDDについて

テスト駆動開発ってなんで現場で取り入れられないのだろう。ウォーターフォールである意味が見出せなくなってきた。いや、もちろん意味はわかってますが…。 ぼくが変えるしかない!

sinatra + git + heroku で自己紹介サイトの構築

TwitterやFacebook、blogなど自分のアカウントが一通りあるので、それらをまとめて自分の自己紹介HPみたいなのを作ってみようと思い立った。 ちょうど勉強中のsinatraを使って、git + herokuで運用というのに挑戦してみることにした。構想としては、簡単な自…

興味のある記事

デブサミ2009 はてなの開発戦略 View more presentations from hotchpotch

sinatraをherokuにデプロイ

Rubyを使った何かを作りたいけどRailsを使うほどでもない。そんなことを考えていたら、sinatraというフレームワークに辿りついた。せっかくなので、github→herokuへのデプロイも交えて勉強してみよう。 sinatraとherokuのインストール(gemはrvm管理なのでsu…