sou's blog

落ち着いた華やかさがあり、上品に明るく陽気なさまを表す。

rails

個人開発で利用している言語、フレームワーク、ツールなど

はじめに この記事は個人開発 Advent Calendar 2017の6日目の記事です。 2017年も間もなく終わりということで、仕事での環境とは別に2017年度に個人開発で良く利用していた言語やフレームワークなどを記録しておこうかと思います。 ※成果物はありません 個人…

オープンソースのmastodonからみるRails + React構成や採用されているライブラリについて

mastodonについて mastodonという新興SNSが国内でも流行りだしています。フェーズとしてはまだイノベータからアーリーアダプターが様子を見てるって感じかなと個人的には思います。 mstdn.jpという日本ドメインのインスタンスでは、現時点(2017/4/22)で全イ…

ruby2.0とrails4.0をrvmでインストールした

最近は、とてもとても忙しくてなかなかお家で開発作業を進めることができなかったけど、 手がけていたアプリがとりあえずリリースできて少しだけ落ち着いたので早速rubyを導入する。 ということで、ruby2.0、ails4.0(beta1)をインストールしてみた。openssl…

rails の seeds.rbの使い方について

連休だったので、久しぶりにC#から離れてRailsのお勉強。 もうすぐRuby2.0&Rails4.0がリリースされるみたいなので、もう一度参入するチャンス! で、今回はRailsのseeds.rbの簡単な使い方をまとめる。 概要 マスタデータの投入。つまり初期データの投入に使…

Redmineのplugin開発

今回、Redmineのプラグインを開発してみてHookやPlugin用の設定ページの作成や独自rakeコマンド、Mail送信機能拡張など様々な機能を触ってみて思ったよりも便利に開発が出来るんだということがわかった。 できたものは超オレオレプログラムのごり押し機能だ…

Windows環境のRmagickではまった

windowsで動かそうとしていたrmagick2.12 gemのバージョンが1.7.2だと動かなかった。 gemのバージョン1.5.2に落としたら動いた。 ダウングレードの方法 $ sudo gem install -v 1.5.2 rubygems-update $ sudo update_rubygems

Windows環境でのRedmine構築手順

ここの記事を参考にさせて頂き、バージョンを指定しながら構築する手順 構築する環境 Ruby ruby1.8.7 Rails rails2.3.11 Redmine redmine1.2.0 DB sqlite3 RubyGems actionmailer (2.3.11) actionpack (2.3.11) activerecord (2.3.11) activeresource (2.3.1…

hpricotを使ってrailsと連携させてみた

rubyのhtmlパーサを探していて一番にHITしたhpricotというものを使ってみた。 htmlの知識さえ乏しいけど、普通に使えたので練習していこう。そして、パースした情報をrailsのDBに入れて使えるようにしてみる。hpricotのインストール sudo gem install hprico…

virtualbox上のubuntuでrails開発環境構築ガイド

開発環境をクリーンにする個人的な3つの禁止事項という記事を読んで、イイネ!ということで、仮想local開発環境を作成する試み。 ubuntu10.04にRuby on Rails開発環境とその他もろもろを作ってみよう。ただ、サーバの知識独学だからほぼ、手探りかつ間違って…